Category

  • BLOG (103)

  • Archive

  • 2024年10月 (2)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (2)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (3)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (3)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (5)
  • 2021年10月 (4)
  • 2021年9月 (7)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (3)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (6)
  • 2020年5月 (16)
  • 2020年4月 (20)
  • 2020年3月 (6)
  • 2020年2月 (4)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (3)
  • 2019年10月 (2)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (4)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年9月 (4)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年6月 (3)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (2)
  • 2018年3月 (5)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (3)
  • 2017年11月 (3)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (2)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (6)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (2)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (3)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年4月 (3)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (3)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年10月 (3)
  • 2014年9月 (3)
  • 2014年8月 (3)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (5)
  • 2014年5月 (2)
  • 2014年4月 (2)
  • 2014年3月 (6)
  • 2014年2月 (2)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (4)
  • 2013年9月 (4)
  • 2013年8月 (5)
  • 2013年7月 (4)
  • LINGUA MANIA ブログ

    < 英単語の作り方 > 10(接頭辞入門:共通項)

    2014.02.08

    接頭辞入門(その3)

    グループA [import、export、transport]におけるtransport(輸送する)に焦点をあて、接頭辞trans-を検証しよう。
    接頭辞trans-は、「AからBへの移行」を意味し、英単語生成に極めて貢献度が高い。元来は、ラテン語の前置詞transであり、その意味は「~を超えて、~を通って向こうに」などの意味を表す。英単語における接頭辞trans-を分かりやすいものから眺めていこう。

    (1) translate(翻訳する):[trans(向こうへ)+late(移す)]

    「英語から日本語にtranslate(翻訳する)」などと使うので、「AからBへの移行」が感じ取れる。

    (2) transform(変形させる):[trans+form(形づくる)]

    (3) transfer(移動する):[trans+fer(運ぶ)]

    ここでの語根-fer(運ぶ)は、prefer(より好む)やdiffer(異なる)などに含まれるものと同じ。

    (4) transplant(移植する):[trans+plant(植える)]

    (5) transfuse(輸血する):[trans+fuse(注ぐ)]

    ここでの語根-fuse(注ぐ)は、refuse(断る)やconfuse(混乱させる)などに含まれるものと同じ。

    (6) transit(通過する、通過):[trans+it(行く)]

    ここでの語根-it(行く)は、exit(出口)=[ex(外に)+it(行く)]に含まれるものと同じ。

    (7) transparent (透明な):[trans+parent(見える)]

    「AからBへ通して見える」ことから「透明な」という意味になる。後半の-parentは、apparent (明白な) や apparition(幻影)に含まれているものと同じ語根 -par(見える)が使われている。appear(見える)と関連させて記憶すると良い。

    (8) transcend(超越する):[trans+scend(登る)]
    「AからBへ通り越して行ってしまう」ことで「超越する」の意味になる。後半の語根-scend(登る)は、ascend(登る)=[ad(に)+scend]とdescend(下る)=[de(下に)+scend]に含まれているものと同じなので、関連させて意味と接頭辞を整理すると良い。

    (9) trespass(不法侵入する):[tres(trans)+pass(通る)]

    tres-は、trans- の異形。

    (10) tradition(伝統) :[tra(trans)+d(与える)ition(名詞語尾)]

    「AからBへ伝える」ことが「伝統」となる。tra-は、trans-の異形。ラテン語trado(手渡す)=[trans+do(与える)]が語源。この動詞を名詞にするとtraditioになる。ただし、この形は名詞の主格であり、対格にするとtraditionemになる。この語尾の-emを切り取った形が、英単語のtraditionである。

    接尾辞入門(その4)へ続く